***重症心身障害児者の地域生活モデル事業***ご相談ください!サポートします!
★平成24年度、重度心身障害児者の相談支援モデル事業を行います。
・退院はしたけれど これからが不安。
・幼稚園は? 学校は? 卒業した後は? 預けるところは?
・小児科を卒業した後の病院は? などなど
「どこに相談したらよいかわからない」というたくさんの家族の声・・・
そこで、重度の障害があっても地域で当たり前に生活ができるように相談員が家族の悩みをお聞きし、一緒に考えサポートします。
★★★★★★相談会の日程(12月)★★★★★★
◆平成24年12月 6日(木)10:00~15:00
久留米市立久留米特別支援学校 就労連携室(久留米市南1丁目2番1号)
※原則、在校生の方(ご家族)が対象となります。ご了承願います。
◆平成24年12月13日(木)10:00~15:00
福岡県立田主丸特別支援学校 応接室(久留米市田主丸町石垣1190-1)
※原則、在校生の方(ご家族)が対象となります。ご了承願います。
◆平成24年12月19日(水)13:00~16:00
えーるピア久留米 男女平等推進センター 212研修室
(久留米市諏訪野町1830-6)
★各相談会の実施日に電話相談も受け付けます!
★電話相談窓口:070ー5481―0351
(※各相談会実施日の10:00~15:00)
※内容:ご家族や特別支援学校の先生方を対象に、重症心身障害児者の方が地域で生活をしていく上でのアドバイスやコーディネートを行っていく予定です。久留米市内で相談支援専門員として活動している方々が相談に応じます。
※申込:下記の申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXでお申し込みいただくか、当協議会事務局までお電話(0942-34-7772)ください。原則、希望実施日の2日前までにお申し込み願います。
申込用紙はコチラ【お問合せ先】
特定非営利活動法人 久留米市介護福祉サービス事業者協議会
TEL0942-34-7772(平日 10:00~17:00)
FAX0942-46-5841
協議会からのお知らせの記事一覧
- 平成30年度 定期総会・懇親会のご案内 - 2018年4月24日
- 久留米市難病相談従事者等研修会 実施のお知らせ - 2018年4月9日
- 教育センターより教職経験1年経過教員社会体験研修の受入について - 2018年3月26日
- 認知症公開講座 - 2018年3月12日
- 福岡県高校生介護技術コンテスト - 2018年3月12日
- 久留米市行方不明高齢者等位置情報検索サービス利用補助金 - 2018年3月1日
- <予告>平成30年度 定期総会・記念講演・懇親会 - 2018年3月1日
- よかボラ事業者向け説明会 - 2018年3月1日
- 高齢者福祉計画及び介護保険事業計画素案に対する意見募集について - 2018年2月26日
- 第17回認知症事例検討会のご案内 - 2018年2月9日
- 『各科専門医のための事例を通した認知症診療のコツ』 - 2018年2月5日
- 『大人の発達障がい入門part2』のご案内 - 2018年2月5日
- 在宅歯科医療のご案内 - 2018年1月29日
- 中堅職員研修のご案内 - 2018年1月29日
- 第45回 福岡・佐賀神経難病ケア研究会のご案内 - 2018年1月29日